おきらくミルフィーユさん

まったりしてもいられないが、なるようになれ。限りなく言語障害に近い私が私なりにコトバで伝えることができたらよいな。と思って始めました。

プログラミング的思考をちょっと考えてみようか


そもそもプログラミングというものが
相当面倒くさいので、プログラミング的思考というのは

おのずと面倒くさくなるんですね。

私らは1+1=2なんてのは
物心ついた時から知っているわけで。

 

 

いや昔1+1=たんぼの田とか言うヤツもいたけど。

 

電卓をたたいても1+1=2と出てきますね。

さてこれをコンピュータの内側のちいちゃいおっさんが
やったらどうなるか。

①まず、たす数を格納する入れ物を用意します。
②たす数に1を代入します。

③次に、たされる数を格納する入れ物を用意します。
④たされる数に1を代入します。

⑤答えを格納する入れ物を用意します。
⑥1+1の答えを代入します。

⑦答えを表示する。

 

1+1=2の計算が
こんなに面倒なんですよ。

 

コンピュータに仕事をさせるというのは
大変なんです。

ひとつステップアップして
画面から好きな数字を2つ入力して
足した結果を表示させてみる。

なんていう事をしようとした時
もっともっと大変な事になりますよ。

ちょっとやってみますか。

①まず、たす数を格納する入れ物を用意します。
②画面に「たす数を表示してください」を表示します
③実際に画面から数字を入力してもらいます。
④たす数に画面から入力してもらった数字Aを代入します。

⑤次に、たされる数を格納する入れ物を用意します。
⑥画面に「たされる数を表示してください」を表示します
⑦実際に画面から数字を入力してもらいます。
⑧たされる数に画面から入力してもらった数字Bを代入します。

⑨答えを格納する入れ物を用意します。
⑩A+Bの答えを代入します。

⑪答えを表示する。

だいぶやらせる事が増えましたね。
たかたがA+Bの計算ですよ?

でも、なんていうんですか?
入力してもらう時に

 

ちゃんと数字入れてくれるの?


っていう疑問はついて回りますよね。

だからチェックする?
チェックしなくちゃいけませんね。

①まず、たす数を格納する入れ物を用意します。
②画面に「たす数を表示してください」を表示します
③実際に画面から数字を入力してもらいます。
 ★入力してもらったのが数字以外だったら
 ★エラーメッセージを表示して、再度数字を入力させる為に②に戻る。
 ★入力してもらったのが数字だったら、④に進む。
④たす数に画面から入力してもらった数字Aを代入します。

⑤次に、たされる数を格納する入れ物を用意します。
⑥画面に「たされる数を表示してください」を表示します
⑦実際に画面から数字を入力してもらいます。
 ★入力してもらったのが数字以外だったら
 ★エラーメッセージを表示して、再度数字を入力させる為に⑥に戻る。
 ★入力してもらったのが数字だったら、⑧に進む。
⑧たされる数に画面から入力してもらった数字Bを代入します。

⑨答えを格納する入れ物を用意します。
⑩A+Bの答えを代入します。

⑪答えを表示する。

という風にじゃんじゃん長くなってきます。

 

結構大変なんですって。


ちなみに上記の★の部分は「分岐」と言います。
条件によって処理が変わっていますね。


このように論理的に考えるのが
プログラミング的思考というヤツなのでしょうか。

 

これを教える先生も大変だと思うんですよね。

 

だから、きっと最初は混沌とするんじゃないかと思います。

 

その前に、私がしてあげれる事があればいいんですが。